• HOME
  • ◇肩コリ◇
肩こりで肩周りがカチカチに 肩コリの駆け込み寺
 

肩コリ


  日本人が悩まされる国民的症状の一つである肩こり

厚生労働省の「国民生活基礎調査(2022年)」では女性が症状が出やすいとされています

特に30代から50代のデスクワーカーやスマートフォンの長時間利用で

姿勢の乱れ筋肉の緊張が主な要因とされています

肩周りに硬い金属を入れているようにカチカチになる方も ひどいケースでは肩が上がらなくなり生活で困る事も出てきます  


  肩こりからくる硬さや重さは動かし方の癖も原因 肩コリは硬さや重だるさが出現しやすいとされています 

多くは過緊張や血流障害・疼痛物質の滞り等は起きています

原因として考えられるのがその方に適した位置に肩がいない事や動かし方の癖が大きいところです

多くの場合は肩甲骨が外側に移動肩甲骨の動きを制限してしまいます

肩甲骨の位置が良くない・動き方が制限されれば使われる筋肉は限定されてしまいます

それが過緊張や血流障害・疼痛物質の滞りに繋がる原因となります


当院ではカウンセリングシートを使い、気になる箇所を評価します

肩の位置やハリ感を一緒に共有しその方に合った位置はどこかを一緒に共有します

痛みや違和感を評価しながら動かしにくい方向へ肩や肩甲骨を動かし普段使わない動きを出していきます

その最中に全体の緊張が調整され、血流が回り滞り等が軽減されていきます  


カラダの専門家 理学療法士が 肩コリの改善とカラダの使い方を指導 患部のコリの症状や血流改善は手技で改善しますが肩だけで症状が出ているわけではありません

首や肋骨との関係、二の腕や肘、手首にかけてまで原因要素が波及します

当院では肩以外の問題までしっかり評価し施術いたします

そして全身が良い位置関係・動きの改善が継続するように動かし方の指導も しっかり行っていきます 

 

施術は

ストレッチ

マッサージ

関節モビライゼーション(固まった関節を動かす手技)

筋力トレーニング     等

を駆使して良い状態・良い動かし方へ導きます

※ボキボキ関節を鳴らすような手技は使用しません※

理学療法士が実施する医療や根拠に基づく安全な施術です

ご安心して施術をうけていただくことが可能です

 

施術では肩コリを取り除き、再発防止の方法をお伝えしています

気になる方は院長にお申し付けください

お電話か公式ラインからご予約お願いいたします

TEL:〇〇〇‐〇〇〇〇‐〇〇〇〇 リンクボタン

公式ラインではご予約カレンダーからご都合の良い日時・時間をお選びください

お電話は状況によっては折り返しでの対応となってしまう事をお許しください