歩き方改革2.0のクライアントさんからのうれしいコメント
現在私は骨の応力操作から歩行誘導を行っております!
疾患ベースではない為どういう立ち位置で行っているのかはあれですが・・・
歩行動作内の選択制が乏しい箇所にはメカニカルストレスが集中するものです
これは痛みや筋肉の過用・廃用、骨に至っても過剰圧迫部位とそうでない箇所が出てきます
骨・関節変形は外力に対する後天的な反応と考えています 脱線しましたが余談はここまで
骨への応力操作には直接法・間接法・インソールを使っています
歩き方改革2.0ではインソール作成に大半を使います
従来のインソールは高低差を使い動作を誘導、耐圧分散等行う事が多いと思います
私が理論上重要視しているのは高低差ではなく「硬度」です
誘導したい部位への硬度を変化させることで動作を誘導します
過去リハビリで担当していた方は足底筋膜炎でリハビリや医療保険で作成するインソール等処方されていました
インソールは同様のものを3つも作成し仕事用・プライベート用とに分けて使用を続けておりました
その後踵骨内側・小指外側の荷重時痛があり悩んでおりました
「自分に合ったインソールまで作ったのに・・・」
辛そうに相談を受けました
「自分に合った」とはとても難しい
自分に合った高低差のインソール
自分に合った耐圧分散のインソール
自分に合った素材のインソール などなど
きっとどれも理論があり症状に合わせ作ったインソールなはずです
そう、サイコロの目のように見る視点が違うだけです、その視点で最善を尽くしているはずです
だからよそを否定するつもりもありません
私が考える「あなたに合ったインソール」を作らせていただけませんか?
そこから始まった活動でした
作ってから1週間後あった際はこれまで長く履いていたインソールとのギャップになれず違和感を訴えていましたが
頑張って履き続けていただき次に会うときは踵骨内側・小指外側の痛みは消えていました!!
半分泣きながらお礼をされて「この活動を続けていただきたい、私のように悩む方を助けてほしい」と言われました・・・
自分が考え提供するものに対し私自身、未熟な部分がたくさんあると考えています、そして改善を続けても未完のものだと・・・
でもそんなものでも涙を流し喜んでくれる方がいる事に気づき、やってきたことは間違いじゃなかったと自信を持っても大丈夫なんだと思わせていただきました
この活動はブラッシュアップしてこれからも続きます!
歩き方改革2.0の詳細はこちらから