理論を証明する難しさ

骨と応力に関して客観的データの確立と論文投稿を一つの目標にしています。先日投稿した論文の結果が返ってきました

 

 

 

 

 

結果はリジェクト(不採用)残念!!

 

研究デザインの問題

研究機材から導き出される結果と解釈の問題

文章の書き方等

 

査読者(論文を審議していただく人だと思ってください)からのご意見はとても勉強になります。

残念ですが次にどうアクションを起こすのかが重要なので次に進みたいと思います(二日は凹みました…)

今回の研究は今臨床でおかれている環境で工夫し実施したもので高価な研究機材でもなく足らないものはDIYして作成したものです。

一人で実施した研究でしたので次は様々な先生を交えて論文が通るようにしたいと思います

しかし研究のデータや結果は世に出ないだけで一つの「答え」として残ります

そしてもう一本論文を出す予定なのでこちらは通したい!こちらが本命です

頑張ります!!

 

 

 

 

zoom会

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

勝手に発信しているブログですが情報発信の場としたり、考えを整理したり、新しいコンテンツを考えたりと楽しくやらせていただいております。

 

話は変わりますが皆さんは新年、目標を立てたりしますか?私は毎年目標を立てています。今年は「人と話す事」。コロナで大変な中こそ大事にすべき事と思いそうしました。他者の考え、意見、歩んだ人生、経験をうかがえる機会は重要だと思います。また話す事が苦手な私にもありがたい経験です。

今年初のzoom飲みを実施しました。お相手は以前勉強会でお世話になった内藤先生。最初の出会いは他の勉強会でペアを組んだ事が始まりで。勉強会の中で相手の目を見つめあうという事をやりました。。。懐かしい!

私が勉強会の懇親会の時に情報発信の場を作りたいとお伝えし、何年か経ち今のHPが完成しそのご意見や今取り組んでいる話等も伺いました!

いつもアドバイスをくれる内藤先生、本当に感謝しております。そしてやる気の炎がともり、新しい情報も入手しとても有意義で楽しい時間でした!

社会・地域・科学なんでもそうですが、現状よりよくしたいと考え行動している人の話は面白いです。人生を豊かにするエッセンスが聞けるかもしれませんね!皆さんzoom飲み誘ってくださーい!